blog

ブログ

サービスを「カスタマイズする」ということ  ―ファストクラス搭乗記―

COVID-19拡大以降の生活・行動・考え方はさまざまに変化しました。 わたしたち医療従事者は,  技術の向上や新しい知識を身に着けるため,研修や学会に定期的に参加をしています。 それらもここ数年でオンラインでの開催という形式が通常というようになりました。 先日参加した学会は,北海道に...

冷夏

後輩の有米がすでにブログの記事に載っていたのに、我が家の大家さん(あだ名です)冷夏はまだ紹介されていないとは、住民失格です。ですので、今回のブログは我が家の主である冷夏について話をしたいと思います。 冷夏は有米と違い、寝るのが大好きです。朝から晩までほぼ寝ていますので、時々「うち、猫ちゃんいる...

「五十の手習い」

 「五十の手習い」ということわざがあります。高齢になっても何かを覚えるのに遅くはないという意味です。でも、インターネットで調べてみると、「六十の手習い」「七十の手習い」「八十の手習い」という言葉が出てきました。昔は、人間の寿命が今よりも短かったため、「50歳」が高齢の範囲内だったのかもしれませんが、...

50代

私は営業職をしております。その中で,ノルマ等々で自分を責め悩み,昨年11月に適応障害と診断されました。家族の協力もあり,今年4月には日常生活に問題はなくなったのですが,職場から復職するにあたり,リワークを勧められました。実は6年前にも同じことがあり,その時も他のリワークに通所した経験から,「今回は色...
ページトップ